top of page



倉敷合気道会 Kurashiki Aikido Kai
公益財団法人合気会の公認道場 として、遠藤征四郎師範(8段)を師と仰ぎつつ稽古を進めています。
Kurashiki’s Aikido-kai Officially recognized nonprofit organization Practice supervized by Endo Seishiro (8th dan) In charge: Tanaka Toshiyuki (6th dan)
#岡山 #倉敷 #玉島 #浅口 #矢掛 #武道 #習い事 #合気道 #倉敷合気道会 #Aikido #Okayama #Kurashiki
岡山市・倉敷市・浅口市・矢掛町・笠岡市・福山市のメンバーで活動しています。5歳から60代の老若男女が愉快に自分のペースで稽古に励んでいます。子どもの習い事として、護身術として、美容と健康のため、そして武道として、それぞれの目的を互いに助け合いながら達成する場です。
検索
「ほぐし、練り、整え、調和する」"Loosen, Knead, Arrange, Harmony"
明日からの、7月1日~2日の2日間に掛けて、東京リバーサイド合気道会主催の「第弐回 合気道と日本武道文化祭・夏」が東京武道館で開催されます。 縁あって、私は1枠分の稽古の講師を担当させていただくことになりました。 主催者様より各担当者に稽古のテーマを設定するように要請があり...
田中 利幸
2022年6月30日読了時間: 3分
111
0

性的マイノリティ『LGBT』を考える
先日、妻とテレビで、性的マイノリティについての特集を見ました。 まず、LGBTは何の略なのか、とか、LGBT以外にも種類があること等が述べられ、私は妻とLGBTについて整理するための議論を行いました(呑みながらでしたが)。...
田中 利幸
2021年11月4日読了時間: 3分
89
0
コロナ禍の稽古の様子
感染予防の観点から、いろいろと工夫した結果、当会の稽古の様子が以前とはずいぶん変わったと思っています。 いつの日か、『そういえば、そんなこともしていたな~』と懐かしく思える日が来ることを願って、現在の状況を書いておこうと思います。 ①服装がかわった...
田中 利幸
2021年10月20日読了時間: 3分
82
0
最善を目指す心 ~感想戦に想う合気道のありかた~
将棋の対局が終わると、直ぐに感想戦といって勝者と敗者がその一局を振り返ります。 感想戦は、互いにより良い一手があったのではないかと意見を交わす慣習です。 囲碁でも同じことが「検討」と呼ばれて行われます。囲碁でも将棋でも、この感想戦をとても大切にしています。...
田中 利幸
2021年6月7日読了時間: 7分
107
0
『咄嗟(とっさ)』と『即興(そっきょう)』
熱いものを触ってしまった時、私たちは『咄嗟』に手を引きます。 その動きは、誰かに教わった訳でも、繰り返し練習した訳でもありませんが、とても素早く、おそらくは最速の動きで対応できています。 それなりに上手に動けたということです。...
田中 利幸
2021年1月13日読了時間: 3分
112
0
「遊びの要素」と「稽古の構築」
現在のような、感染防止対策を要する状況下での稽古では、皆様が苦労と工夫を積んでいらっしゃると思います。 そして、私もまたその1人といえます。 私の稽古では、現在(2020年7月)は、身体接触が無く、呼吸が荒れない稽古を模索しています。 主には木刀を用いた稽古法を模索中です。...
田中 利幸
2020年7月6日読了時間: 5分
115
0
稽古の可能性 ~芸の本筋とAI~
1ヶ月に1つを目標に書いてきたこのブログですが、気がつけば5ヶ月ほど休んでしまっていました。 次に書きたいと思っていた「本筋」についての私の思考は、新型コロナウイルスの脅威を前に停滞してしまっていたようです。情けないことです。...
田中 利幸
2020年6月2日読了時間: 8分
119
0
『芸』としての合気道 ~囲碁の道に学ぶ~
合気道に関する質問で、困ってしまうものに次の様なものがあります。 ・合気道のどんなところが面白くて続けているのですか? ・合気道に試合が無いのはなぜですか? ・合気道の技は本当にあんなに簡単に掛かるのですか? などです。...
田中 利幸
2019年12月26日読了時間: 6分
271
0
「無邪気さ」と「優しさ」
合気道の稽古や、稽古後の飲み会などで、嫌な思いをしたという話を度々耳にします。 稽古で痛めつけてきたり、受けを取らなかったり、教えてきたり、不要に身体を触ってくる相手と当たったとか、飲み会でお酌を強要されたり、説教されたり、触られたり、誘われたり・・・色々なことがあるようで...
田中 利幸
2019年9月11日読了時間: 5分
96
0
只管打坐と遊び~『型』と『技』と『生活の所作』
只管打坐(しかんたざ)、これは禅宗の曹洞宗で「ただひたすらに坐(すわ)る」ということだそうです。 座禅には、作法や流れといった型がありますが、大切なのは只管打坐することなのでしょう。 型は、只管打坐へ導くための準備体操の様なものと考えても良さそうです。...
田中 利幸
2019年6月3日読了時間: 5分
268
0


2019年令和元年 5月5日玉島武道館『武道祭』
今年で5回目となりました、玉島武道館の武道祭に倉敷合気道会も参加しました。 毎年こどもの日に玉島市民交流センターで開催される『端午の節句祭』の一環として玉島武道館では『武道祭』を行っています。 この武道祭では玉島武道館で稽古している、剣道、柔道、空手道、少林寺拳法、居合道そ...
田中 利幸
2019年5月9日読了時間: 1分
194
0
bottom of page