top of page

開祖・植芝盛平翁

 合気道は、開祖・植芝盛平翁(1883~1969)が日本伝統武術の奥義を究め、さらに厳しい精神的修行を経て創始した現代武道です。

 

 開祖・植芝盛平翁逝去の後、故植芝吉祥丸(1921~1999)が道主を継承して一般にも門戸を開放し世界に広げ、現在、植芝守央道主が公益財団法人合気会の道主を継承しています。

 合気道には試合はありません(一部の団体を除き)。稽古こそが合気道の主体です。2人組で行う型稽古を主に行います。

 稽古では「取り(とり)」と「受け(うけ)」の役割があり、受けが取りに攻撃を仕掛け、それを取りが制するという型を交代しながら繰り返し行います。 

 受けの行う攻撃は2つに大別でき、打突(だとつ)による攻撃と、手首や衣服を掴む攻撃があります。取りの行う型には固め技、投げ技等があります。

 型を通して理を知り、意識しなくても理にかなった体の使いができるようになり、やがて型を離れて自由に動くことができるようになります。

 植芝盛平開祖は合気道の稽古の心得として「稽古は. 常に愉快に実施するを要す」と仰いました。私たちも、互いに伸ばしあう愉快な稽古を心がけています。

bottom of page