佐久合宿の紹介
- 田中 利幸
- 2017年8月15日
- 読了時間: 2分
遠藤征四郎先生の佐久道場での合宿の様子を紹介します。
佐久道場は、遠藤師範の出身地である、長野県佐久市にあります。
佐久市は標高700メートルの高原都市であり、夏は涼しいため、今でもクーラーの無い住宅が多いところです。
また都心へのアクセスが良いためか、この数年で新しい住宅や店舗が増えています。
その佐久の街に建つ佐久道場は、来年25週年を迎えます。
そんな佐久道場で行われる合宿へは、日本国内だけでなく、海外の各地からも参加者が集まって来ます。

こちらが佐久道場の入り口、入り口にはチェコのオンドレさんが取り付けた『ENDO WAY』の看板も

玄関、右手に道場が見えます

道場です

道場の窓からは浅間山を望めます。白い噴煙が右へ流れています。

トイレ、シャワー、洗面所も充実しています。

キッチンでは皆が協力して朝夕の食事を作ります。(お昼ごはんは各自で)

この日の夕食は、野菜中心のメニュー。

夕食は道場で摂ります。この日は初日なのでまだ40名程度ですが、多いときには80名程の人が集います。

夕食後には、隣接する建屋でお酒を交えての語らいの時間。

朝の道場。眠るのも道場です。男性が道場、女性は2階奥の畳部屋で寝ます。

稽古開始30分前の道場の様子。

4日目の夜は恒例のパーティーです。

こちらはタイムスケジュールです。8月の合宿は朝夕2回それぞれ2時間の稽古があります。また、道着のクリーニングサービスを実施していてとても助かります。その他、自転車の貸出やグッズ売店などのサービスもあります。車でお越しの場合は近くの駐車スペースを利用できます。
合気道だけに集中できる5日間の合宿は5月と8月に、その他11月の有段者研修会などがあります。
皆さんもぜひご参加ください。